IPスィート 
 OSI参照モデル 
 モデルの対応 

 IP 
 ICMP 
 ARP 
 Ethernet 
 TCP 
 UDP 


 インターネット・プロトコル・スイート(Internet protocol suite)
 ・TCP/IP構造モデルのレイヤー(一般的に4層モデルとして扱われる)
 ・RFC 1122で定義(インターネット・プロトコル・スタック)
 ・構造リスト
アプリケーション層 (Application layer)
送る内容(手紙、以下同じ)
アプリケーション毎にデータのやり取り方式を決める
HTTP、NTP、SMTPプロトコル
トランスポート層 (Transport layer)
送る相手
特定の相手にデータを送信するときの出入り口を決める
ポート番号
インターネット層 (Internet layer) 、ネットワーク層
送り先、住所
IPアドレスによって互いを識別する
ネットワークアクセス層へ送り出し(手紙をポストへ投函)
ネットワークアクセス層 (Network Access layer)、データリンク層
イーサネット、PPPなど、実際に信号を流しながら接続するときのプロトコル
パケットを搬送する物理的ネットワークにアクセスするための機能や手順を含む
 ・動作
OSI参照モデルと同じく、各層に入る時、出る時に、ヘッダを付けたり取り去ったりする
返信する場合は、受取人と差出人が逆になる

 OSI(Open Systems Interconnect)参照モデル
 ・レイヤー構造の定義
様々な種類の異なるネットワークを扱うとき有用
 ・構造リスト
アプリケーション層 (Application layer)
サービスそのものを定義、ユーザへの適切な操作環境を提供
プレゼンテーション層 (Presentation layer)
データ形式を決めて騎手依存を解消
セッション層 (Session layer)
通信手順を決めて相手と歩調を合わせる
トランスポート層 (Transport layer)
通信内容を正確に伝える
ネットワーク層 (Network layer)
ネットワーク同士の接続
IPプロトコル
物理層やデータリンク層の違いを吸収する
データリンク層 (Data Link layer)
ホスト同士のデータ通信を行う
物理層 (Physical layer)
媒体や信号形式を決める
それぞれの回線がどのような信号を使用するか
 ・動作
1つのパケットが送られるとき、そのパケットは構造リストの上から下へ進む
其々のレイヤーは、カプセル化と呼ばれる段階で其々独自のヘッダーを一式付ける
目的地へ着くと、構造リストを逆順に進む
其々のレイヤーは、非カプセル化と呼ばれる段階でパケットからヘッダが取り除かれていく
取り除かれる各ヘッダは、パケット内のデータから目的のホストの得るべき情報を全て渡す

 TCP/IPのモデルとOSI参照モデルの対応
 ・TCP/IPのモデルとISO参照モデルは厳密には対応していない。
厳密さを求めた結果、対応づけて説明しようとする。
あくまでも参考程度に見ておけばよい。

 ・OSI参照モデルとの比較
OSI参照モデル プロトコル TCP/IP
アプリケーション層 HTTP、DNS、DHCP、FTP
RIP、BGPなど
 アプリケーション層 
 プレゼンテーション層 
セッション層
TCPUDP トランスポート層
トランスポート層
ネットワーク層 IP、ARP、ICMP、OSPF
IGRP、EIGRP
インターネット層
データリンク層 イーサネット、トークンリング
 FDDI、ATM、フレームリレー 
PPPなど
ネットワーク
インターフェース層
物理層層
 ・ネットワークの処理を機能別に分ける
 ・各機能が1つの通信プロトコルに相当
 ・基本的な通信プロトコルを使用し、より複雑な機能を実現
通信プロトコルの階層化
必要な機能の追加で、より高度な通信を実現
 ・SSL/TSLは、「TCP/IPの現モデル」ではアプリケーション層、トランスポート層、又はその間
 ・ARPは、データリンク層とインターネット層の間に概念的に存在