プロトコル 
 タスク 
 ルータ 
 ルータ設定例 
 テーブル 
 ルーティング 
 IPルータ動作 
 テーブル登録 

 ルーティングを行うルータ
 ・ルータはネットワーク層で動作するネットワーク機器
 ・主な機能
ブロードキャストドメインの分割
ルータはデータリンク層レベルのブロードキャストを通さない
(IP)ルーティング(パケットの中継)
パケットフィルタリング機能
自分が中継する必要が無いパケットは、即座に破棄
IPアドレスとTCP/UDPポート番号によるフィルタリング
アドレス変換機能
NAT
IPマスカレード
 ・(IP)ルーティング(パケットの中継)
フォワーディング
あるネットワークの口から入ってくるパケットの宛先アドレスを見て、
自分が中継すべきパケットだけを抽出し、他のネットワークの口から送出する
フォワーディング中にルーティング(複数送信先候補がある場合、
どこに投げるか)処理を行う
 ・ネットワークアドレスという概念のない通信プロトコルではルータは使用できない

 ルーティングテーブル
 ・ルーティングテーブルの情報
宛先ネットワーク
ネクストホップアドレス
メトリック
出力インターフェース
経路の情報源
経過時間
アドミニストレイティブディスタンス(シスコルータ独自)

 ルーティングの仕組み
 ・各ルータ間は専用線で接続されている
 ・各ルータはルーティングテーブルを持っている
宛先ネットワーク
ネクストホップアドレス
 ・直接繋がっているホストからデフォルトゲートウェイ(ルータ)へデータ転送
イーサネットヘッダ + IPヘッダ + データ
IPヘッダとテーブルからデータを渡すルータをさがす
 ・ルーティングテーブルの検索はロンゲストマッチ
最も一致しているビット数が多い経路

 IPルータ動作
 ・受信したIPパケットのIPアドレス情報を参照し、ルーティングテーブルに従って転送
 ・フレームの受け取りと、チェック
あるインターフェースからMACフレームに包まれたIPパケットを受け取る
そのインターフェースがサポートするデータリンク層の規則に従いエラーチェック
エラーがあればフレームを破棄、なければバッファメモリへ格納
 ・IPパケットの取り出しと、宛先のIPアドレス確認
 ・宛先を決める
キャッシュメモリ(ARPテーブルやルーティングテーブルのキャッシュ)をチェック
無ければルーティングテーブルを直接参照し、宛先のIPアドレスを調べる
 ・宛先のIPアドレスに対応したMACアドレスをARPテーブルで探す
キャッシュメモリをチェック
無ければ各ノードに対してARP要求を出して調べる(動的に入手)
 ・フィルタリングテーブル(パケット通過の可否の設定を登録)を調べ、転送の可否を決定
 ・宛先決定とフレーム送出
IPヘッダのTTL(Time To Live、目的地までのルータの個数)を1個減らし、
生成したMACアドレスをIPパケットへつけて(Ethernetフレームの組み立て)、
送出

 テーブル登録
 ・直接接続されているネットワーク
・対応するインターフェースが有効になっていれば、
 (アップしていれば)ルーティングテーブルに自動的に登録
・一つの複数のIPアドレスが割り振られている場合、
 (セカンダリアドレス指定がある場合)テーブルに自動的に登録
 ・スタティックルーティング設定(静的経路設定)
セキュリティの観点からは有効
コマンドを用いない限り変更されない
スケールしない(大規模ネットワークに適用できない)
 ・ダイナミックルーティング設定(動的経路設定)
他のホストから受けるルーティング情報を用い、定期的にルーティング情報を更新
IPルータ同士が自発的に情報を交換し、ルーティングテーブルを作成
ルータ同士のやり取りに使うプロトコル(ルーティングプロトコル)
RIP(RIPv1/RIPv2)、OSPF、BGP(BGP-4)